0584-71-1211 受付時間 8:00~17:00(土日祝日休)
STONE WORKS

沿革

ホーム建築石材部 > 沿革

1901年 (明治34年)岐阜県不破郡赤坂町(現大垣市)において、同地金生山に産する大理石を中心に一般石材の加工販売工事請負の目的をもって矢橋大理石商店を創業
名義人 矢橋亮吉
1913年 (大正2年)合資会社に改組 資本金3万円 代表社員矢橋亮吉
1916年 (大正5年)代表社員に矢橋太郎就任 東京、大阪出張所設置
1925年 (大正14年)イタリア産原石の直輸入開始 テラゾー製造開始
1928年 (昭和3年)代表社員に矢橋次雄就任
1930年 (昭和5年)資本金100万円 現主力工場の基盤できる
1938年 (昭和13年)名古屋出張所を設置
1942年 (昭和17年)軍需工場として配電盤、花崗岩定盤を製作
1946年 (昭和21年)天皇陛下(昭和天皇)の行幸を賜る
代表社員矢橋次雄、亮吉を襲名
1948年 (昭和23年)石材の加工販売工事部門を分離し、株式会社矢橋大理石商店を設立
資本金200万円
1949年 (昭和24年)建設業者登録を受ける
1954年 (昭和29年)大理石モザイクの製造開始
1965年 (昭和40年)皇太子殿下(上皇陛下)の行啓を賜る
1967年 (昭和42年)カーテンウォール「MAPCON」(R)の製造開始
1969年 (昭和44年)資本金3,060万円 機械新増設、工場拡張により
現第一工場及び社員食堂、集会室完成
1970年 (昭和45年)「プルマーブ」(R)(FRP補強薄石版)の製造開始
1981年 (昭和56年)「YMストーンパネル」の製造開始
この間、機械新増設、工場拡張により、現第二、第三工場完成
1986年 (昭和61年)矢橋大理石株式会社と改称
1988年 (昭和63年)代表取締役社長に矢橋修太郎就任
1989年 (平成元年)株式会社INAXと業務提携、
合弁会社株式会社アーストン設立
1991年 (平成3年)資本金7,830万円

矢橋大理石株式会社 〒503-2213 岐阜県大垣市赤坂町273